トップページ > インプラントQ&A



歯を失った場所に、新しく顎の骨に人工歯根を植え、その上に人工歯を被せて、元々あった歯と同じように、丈夫でキレイな歯を復活させる方法です。

はい、入れ歯は、食事の後に取り出して洗う必要があり、寝る前にも手入れをする必要があります。それに比べてインプラントは、以前に自分の歯があった時と同じような手入れで良いです。また、入れ歯は固い物を噛む時に痛かったり、うまく噛めなかったりしますが、インプラントは自分の歯と同じように噛めます。よくコントにあるように、クシャミをして入れ歯が飛び出す、というような事はありません(笑)

患者様の骨の状態によって異なりますが、大体3ヶ月から12ヶ月です。

はい、ほとんど痛みはありません。

リスクは、殆どないと言って良いでしょう。当院では医療過誤を防ぐために、予めCTスキャン撮影を行い、専門のドクターがオペを担当しています。

まず、インプラント以外の選択肢では、ブリッジと入れ歯があります。ただどちらも残っている歯に負担をかけながら使いますので、その歯の寿命を縮めます。しかしインプラントは残っている歯に負担をかけませんので、その歯の寿命を長くします。
また、インプラントでない場合(=特にブリッジの場合)、残っている歯を削って治療をしますので、健康な歯であっても、削らざるをえない事もあります。

日々のお手入れや、使用状況によって変わっていきます。また、当院でメインテナンスを受けていただくかそうでないかによっても変わってきます。当院では、一生インプラントをお使いいただく事を願っております。

インプラントの上の歯の部分(=被せもの)は、まれに取れる事があります。もし取れた場合は、再度、付けます。

後遺症としてよく聞くケースは、顎の骨の中の神経を傷つけてしまって、シビレ感が残る事です。しかしこれは多くの場合、CTスキャンを撮って神経の位置を正確に確認していなかったりする事が原因で起きています。当院では、必ず事前にCTスキャン撮影をしてからオペを行なう事で、こういう事を未然に防ぎ、安全で安心なインプラント治療を行なっています。

インプラントの材料は、チタンで出来ています。

一次オペは1〜2時間、二次オペは30分〜1時間、その後は30分くらいです。

インプラントにより、身体の他の部分に影響が出る事はありません。

よく物が噛めるようになりますから、噛む事で脳に刺激がいって、呆け防止に役立つと思われます。

はい、メインテナンスをしなければ、ダメになる事もありますので、メインテナンスはとても大切です。

はい、患者様にご安心いただくため、当院のインプラント治療には、保証がついています。

インプラントは現代歯科医学が患者様にご提供できる最高の治療方法の一つですので、私の考える限り、デメリットはないと思います。


日本口腔インプラント学会の指導医であり、大学のインプラント科の教授がオペを行ないます。

約94%です。もちろん、もし万が一手術で問題が起こった場合は、再度やり直します。

いいえ、入院の必要はありません。

約1.5時間から2時間です。

オペ直後は、インプラントを行なった部位には、入れ歯は入れられません。

いいえ、局所麻酔です。

普段、常駐はしておりませんが、インプラントのオペの場合は、麻酔専門医をキャスティングする事ができます。

手術前は、体調を整えていただいておく事くらいです。手術後は、抜歯後の注意と同じです。

問題ありません。お一人でご来院いただいて大丈夫です。

いえ、特別にありません。

手術当日については、シャワーを浴びるくらいにしておいて下さい。

お酒については、控えて下さい。

可能であれば、控えていただいた方が良いです。


例えばインプラントが出来ないくらい顎の骨がない(=薄い)とかの方でない限り、大丈夫です(但し、禁忌症の方を除く)。

骨粗しょう症、出血傾向のある方(白血病、不良性貧血の方など)、コントロールされていない糖尿病の方、妊娠中の方、成長過程にある方(=子供など)には、インプラント治療を受けていただけません。

年齢に上限はありません。ただ成長過程にある子供の場合は、控えた方が良いでしょう。

まれに、チタンアレルギーの方がおられるみたいですが、それ以外の方なら大丈夫です。
ただチタンアレルギーの方も、その全てがインプラントでアレルギー反応が出るわけではないようです。

はい、大丈夫です。

はい、大丈夫です。

妊娠中の方は、ご出産されてからインプラント治療をお受けになった方が良いと思います。

例えばうつ病など、精神疾患の方は注意が必要です。

当院にはインプラントの専門医がおりますので、大抵の場合は対応可能です。


患者様の口腔内の状態によりますが、概算としては大体、1本あたり45万円〜という感じです。

残念ながら現在の医療保険制度では、インプラント治療に保険は適用されません。

はい、お使いいただけます。

現金お支払い、お振込入金、クレジットカードがご利用いただけます。

はい、もちろん受けられます。当院ではインプラント治療に際して、医療費控除の受け方についても詳しくご説明させていただき、領収書も発行させていただきますので、しっかり税金を取り戻して下さい。

当院では、インプラント専用のルームがあり、インプラントのオペの時は患者様は一人しか予約を取りません。あなただけに掛かりっきりになって治療させていただきます。
また殆どが使い捨ての物を使用して、エイズなどの感染を防ぎます。そして心電図を取って点滴も行い、ドクターも一人ではなく2〜3人が一緒に治療にあたりますので、そういった事をしない医院とは、自ずと費用にも開きが出て来ます。当院は、患者様の安心・安全を第一に考え、最高の治療をご提供する事を心掛けています。


できる事なら、最後の上部構造をセットするまでは、通院していただけたら、と思います。
あとはメインテナンスなので、お近くの歯科医院でも、大丈夫だと思います。

いいえ、当院は原則的に、土日にインプラント治療を行ないます。それは、患者様にお仕事を休んでいただかなくても良いように、そしてインプラント治療を受ける時は、その患者様のためだけに、専念して治療させていただくためです。

はい、もちろん、術前に時間を取って、詳しくご説明させていただきますので、疑問に感じる事は、その際にどんどん、ご質問下さい。

今までに当院でインプラント治療を受けていただいた方の全員が、よく物が噛めるようになったと喜んでいただいております。

いいえ、大丈夫です。

しっかりと、歯ブラシをして下さい。